たまに、ご相談の依頼がきます。
検索の順位を上げたいという依頼はたくさんくる一方で、
検索エンジンに載せたくないという依頼もきます。
例えば、お問合せページなど。
その場合はどうしたらいいでしょうか。
noindexタグを使います。
noindexとは
noindexとは検索エンジンにページをインデックスさせないために指定するmeta要素。
要するに、検索には載せないでくださいとお願いするものになります。
使う用途として、主に2つ
1つ目
完全にパスワードをかける程でもないけれど、検索には載せたくないページにかける
2つ目
同一ページなどがあったり、文章が短く、サイトの評価として使ってほしくない場合
告知など、同じ文章を何サイトかに載せる場合など。
nofollowとは
クローラーにページ内のリンクを辿らせないようにし、リンク先にページの評価をしないように指定するmeta要素
有料リンクや会員登録ページやログインページなど、リンク先の評価をあまりしてほしくないときに用いる。
nofollowやnoindexの使い方
noindex、nofollowの場合、metaタグに記述します。
難しく考えず、ひとまずGoogleにindexされたくなければ、下記のようにしましょう。
<meta name=”robots” content=”noindex,nofollow” />
ちなみに、robots.txtは使いません。
気になる方はこちらもご参照ください。