起業・フリーランスのためのITキャンパスについて

とにかくITまわりを手伝ってほしいという方(法人)はこちらのデジタルマーケティング支援を先にご参照ください。

 

このブログの著者・主催者,主催:佐藤雄大(さとうゆうた)

大人の学び直しの支援と研究をしている佐藤雄大と申します。

得意領域は、Webエンジニア×Webマーケティング×教育(学習)です。

マラソン仲間からはザックと呼ばれています。

細かい略歴などはこちらをご参照ください。

パソコンに強いということで、Facebookのザッカーバーグからきています。気づいたら、ザックと呼ばれる事も増えてきました。

起業・フリーランスITキャンパスを作ったきっかけとして、私は10年ほど前に起業しました。

もともとは、Webエンジニアで専門知識はあったのがですが、営業というものが全くできません。本当に苦手でした。生きていくだけでも、四苦八苦でした。

ただ、ブログは学生時代からたくさん書き、数千記事。月間25万PV超え。TwitterのフォロワーもTwitterの初期段階からやっていたので、5万人を超え。理論だけでなく、私の体験や協力させていただいたお客様との体験を元に、本や教材にして、伝えています。

起業・フリーランスのためのITキャンパスとは

起業・フリーランスのためのITキャンパスでは、ITやAIを活用し、遊びと仕事の垣根をなくし、充足感を目指すため、21世紀型のアジャイル型キャリア、アジャイル型フリーランスの支援を応援。

そもそも、アジャイルとは、機敏という意味で、元々はソフトウェア開発手法の一つであり、変化に対応するためのフレキシブルで反復的なアプローチを指します。ここでは、後々でてくる、試行錯誤を素早くするということに繋がっていきます。

AIやITの時代、遊びと仕事の垣根をなくす事がすごく大事になってきています。

近年、遊ぶことが見直されています。遊ぶからこそ、仕事に良い影響を与えるという研究結果が多数あります。

仕事はどんどんIT化やAIの進化が目覚ましく、ITやAIが得意なものはどんどん任せ、人にしかできないことに集中できる環境も徐々に整ってきました。

無数の人生、あなたはどのような生活を望みますか?

そのためには、試行錯誤をして、楽しむ事が非常に大切です

なぜ、試行錯誤をすることが大事なのでしょうか。

それは、あなた自身を深く知るためです。

無数の仕事、無数の遊びが世の中にはあります。あなたは何を選びますか?

働き方でも、起業したり、会社に属したり、フリーランスで働いたり、投資家として活動したり。さらに細分化すると、本当に無限にあります。

多すぎて、選べないという方も多いのではないでしょうか。

これをシャンプー問題や化粧品問題や健康食品問題です。

シャンプーを例にとれば、あなたはどのシャンプーを愛用していますか?そしてそれをどう選んでいますか?

全ての商品を知っているわけではないと思います。

  • デザイン
  • 安さまたは高級品
  • 機能性
  • 会社の信頼性

などで、決める方もいると思います。ほとんどの人は、「絶対にこれ!!」と思って、決めている人はいないのではないでしょうか。

ここで、もし、あなたが、自分自身の体質や願望を深く知っていれば、どうでしょうか。

例えば、頭皮が弱く、化学洗剤が苦手で、バニラ系の匂いが好きあれば、シャンプー一つとっても、かなり限定的に選べますよね。

仕事の選択や遊びの選択も一緒です。

給料が高い仕事を選んだとしても、自分に合っていなければ、続きません。心身壊してしまうかもしれません。

仕事は無数にあります。そのような時、自分を知ることが大事になってきます。とはいえ、自分は何をしたら良いのだろう?何ができるのだろう?と悶々と探しているだけでは、自分を知ることができません。行動をし、試行錯誤をすることで、好き、嫌い、得意、不得意が見えてきます。

遊ぶ事もすごく大事です。遊ぶことで、人生を豊かにできます。私であれば、走ることです。

走ることで、走りながら仕事もできます、いろいろな人と出会うことができます。自分自身との体調を把握することができます。単純に走る練習のようで、毎日が試行錯誤です。それが仕事に活きます。

毎日試行錯誤を行うのが、アジャイル型キャリアの築き方であり、アジャイル型フリーランスの築き方になります。変化の激しい時代だからこそ、柔軟な行動力問われます。

仕事をし、お金を稼ぎ、経験という体験にお金を使い、自分に合っている人と付き合い、その人たちとの付き合いの結果がまた、仕事につながる。良い循環だと思いませんか?

そして、仕事と遊びの垣根がないまたはそれを目指している人がたくさん集まります。

ここでよくでてくる、試行錯誤を言い換えると、ビジネスプログラミング的思考です。おもに3つに分けることができます。

  • 大きな課題は分解する
  • 実験思考
  • 自動化・時短化

    大きな課題は分解する

    夢や大きな課題は分解していくと、一つひとつは小さな問題に分けられます。一人で抱え込まなくても、大丈夫です。

    失敗思考

    たくさんの知識を身につけたとして、それをそのまま使っても、うまくいきません。それは、理論と実践は違うからです。自分自身を知ることもできます。集客も甘くありません。

    自動化・時短化

    AIが身近になってきました。人がいかにAIと仲良くなるかが、この時代を生き抜くための一つの鍵となります。

      起業・フリーランスのITキャンパスの目指す方向性

      気軽に話せる、身近な専門家(かかりつけ医等)です。

      お客様に応じて、カリキュラムはカスタマイズしますが、ざっくり8つのテーマの投稿をしています。

      8つの投稿

      1. 自分のサービスを確立するコース。試行錯誤を繰り返し、最適な方法を模索することで、サービスの確立を目指します。まだ、サービスがない人向けです。
      2. Webマーケティングでサービスを拡大するコース。効果的なWebマーケティング戦略を用いて、サービスの認知度や顧客基盤を広げます。
      3. 時短のための半自動化・自動化。業務プロセスを効率化し、時間を節約できる半自動化・自動化手法を取り入れるコース。
      4. 上記をプログラミングから学び、自分で拡張することを目指します。
      5. 電子書籍化を通じて想いを伝えるコース。自分の思いや経験を電子書籍にまとめ、より多くの人に届けることで、価値を提供し続けます。
      6. ラジオ配信を通じて、より多くの人に届けるコース。音声をコンテンツに変えていきます。
      7. 独立したWebマーケッターに。独自のスキルと経験を活かし、自立したWebマーケッターとして活躍します。
      8. Web広告の運用

      独立したい方、または起業したけれども、動けないなかなか売上が上がらない以下の方は、ぜひ読んでください。

      ・一生懸命頑張っているのに、成果が見えない(ブログやSNSの更新に励んでいるのに…)
      ・商品に自信がない
      ・ITに疎い
      ・自動化を実現したいけど、方法がわからない

      そのようなあなたに、起業・フリーランスのためのITキャンパスが全力でサポートします!

      あなたのためだけの独自、教育プログラムで、あなたの悩みを解決します。

      このページにたどり着く方の多くは、勉強熱心で努力家です。
      以下にあてはまるのではないでしょうか。

      ・数多くのセミナーに参加
      ・起業塾に入る
      ・本を読み漁る
      ・国家資格を取得
      ・協会に入り資格を取得

      そして、こうも感じるのではないでしょうか。

      成果が出ないと焦りを感じ、もっと勉強しなければと追い込まれる方も多いです。

      まるで、過去の私のように。

      私は、一流の大学・大学院・企業を経て、一般的にみれば、輝かしいキャリアを築いてきました。

      しかし、起業後は壁にぶつかり、様々な失敗を繰り返しました。

      その過程で、「知識が足りない」と感じ、セミナーに参加し、ビジネスやマーケティングを学びましたが、結果を出せず苦悩しました。

      しかし、いろいろな人に出会うと、その中に、中卒や高卒の方々が、サラリーマンの何倍もの収入を得ていることに驚きました。

      彼らとの違いは何か、どうすれば彼らのように成功できるのかと考えました。

      大きく2つです。

      ・試行錯誤の量が多い
      ・人に頼る、お願いする
      本当にこれだけです。

      小さいときから大学受験までの勉強は基本、減点方式です。
      問題には、正解があり、ミスをしないことが大事です。
      一人の力が求められます。カンニングできないですよね。

      では、ビジネスはどうか。
      正解がなく、試行錯誤してみないとわかりません。

      難しいのは、適切に試行錯誤をすることです。失敗一つとっても、何も学べない失敗は意味がないです。

      • とりあえず、広告を打ってみた、効果がなかったなどです。
      • 一つの失敗で、もう失敗ができなくなった

      などです。

      マーケティングの知識は大事です。
      ただ、あれこれ、考えるよりも、やってみたほうが早いです。
      それでも、賢い人は、昔の癖で、つい考えて、調査してしまいます。

      もちろん、年商1億円超えになってくると、しっかりとした知識も大事になってきます。
      ただ、それ以下の場合は、知識が足かせになることも多いのです。
      また、その知識も足りないと思ったら、専門家に聞いてしまうのが手っ取り早いです。また、みんなを巻き込んで、一緒に考えることができます。

      正直に書きます。
      ・試行錯誤できない
      ・人を頼れない

      これらは、私の弱点だったのです。本当に、恥ずかしいですが。
      ビジネスが長く、うまくいかない事が続き、ようやく気づきました。

      私は長年、人に弱さを見せることに抵抗がありました。

      しかし、徐々に弱い自分を受け入れることができるようになり、人間が根本的に弱い生き物であることに気づきました。

      だからこそ、コミュニケーションやチーム作りが必要です。

      コミュニケーションがあり、力を合わせたからこそ、宇宙誕生から、人類が生まれ、私たちを生き延びさせてきたのです。

      弱さを見せるようになってから、多くの方から相談を受けるようになりました。

      そして、私と同じ遠回りをしないでほしいという想いから、このサービスを立ち上げました。

      ITスキルやWebマーケティングは本やセミナーで学べます。
      ただ、それらの知識は実践を通じて、学ぶことができます。

      多くの人が勘違いするのは、知識があれば、すぐにできると思ってしまうことです。

      私はテニスが好きですが、テニスのやり方を学んだとしても、すぐにプロになれるわけではないですよね?
      それと同じです。トレーニングをしないといけません。

      ただ、多くの人は1度うまくいかないだけで、諦めてしまいます。

      自信を持ってサービスを提供できるようになるまで、その過程で得た知識を活かすことが大切です。

      仮にあなたが、天才や専門家であっても、その力を、一般の人に理解してもらえなければ、お金にはなりません。

      たとえ、優秀なエンジニアや弁護士などであっても、稼げない人はたくさんいます。
      それはなぜでしょうか。

      学歴関係なく、実践を積み重ね、人々を巻き込むことが成功への道です。

      私の起業はお粗末なものでしたが、マラソン仲間や家族に支えられ、様々な相談に応じ、解決策を提案することで成長しました。

      その結果、ブログの立ち上げから月間200万PVを超えるサイトまで、様々な規模の相談に応えてきました。

      それは、6つの大事なことがあります。

      大きな6つの大事なことがあります

      フリーランスや起業家の悩みを聞き、大きく6つ共通の悩みがあることに気づきました。

      実践が成功へのカギを握る

      本やセミナーで、理論を学ぶことは重要です。

      しかし、それだけでは十分ではありません。

      実践を積むことで初めて、学んだ知識が意味を持ち、成功への道が開けます。

      例えば、SEOを学んだとしても、自分のサービスに応用して初めて効果が実感できるのです。しかし、実際に行動に移そうとすると、なかなかうまくいかないことがあります。私も経験があります。

      理論は大切ですが、小さな企業にとっては、大企業向けの理論が役に立たないことも多々あります。

      高学歴の人ほど失敗を恐れてしまい、行動に移すことが難しくなりがちです。

      お客様の心理を学ぶことも大事ですが、目の前のお客様がその理論通りの人であるとは限りません。直接お客様に聞く方が効果的なケースも多いのです。だからこそ、実践を重視することが大切です。

      私たちのサービスは、学ぶだけでなく実践することを重視しています。理論と実践を組み合わせて、あなたの成功をサポートします。脱・理論だけの世界、一緒に実践を積み重ね、目指すべき成果に近づきましょう。

      成功への順序と自己理解が売上を上げるカギ

      成功への道は、正しい順序と自己理解が大切です。

      例えば、SNSフォロワーが10万人いても、お金にならないことが多々あります。

      しかし、多くの人は勘違いし、最初にフォロワー数を増やそうとして失敗します。

      私がお客様に尋ねる質問の一つは、「もしあなたのサイトが1万人に見られたらどうなる?」です。

      驚くべきことに、答えられない人が多いのです。

      Web周りのテクニックは簡単で、予算があれば動線を作ることができます。お客様に見てもらうことはできます。

      だからこそ、「あなたは何の仕事をしているの?」「誰を幸せにする?」「そもそも何のために存在しているの?」といった自己の存在価値を理解することが重要です。

      自己理解がしっかりとしていれば、Webのサポートや戦略立案が可能で、一定の結果を出せます。

      ただ、単に稼ぎたいだけでは、誰も幸せになれず、あなた自身も続けられません。

      使命感はすぐに見つけられるものではありません。それを持って生まれる人もいれば、見つけるまでに時間がかかる人もいます。

      だからこそ、一緒に考え、実験することが大切です。

      『弱点を克服する力と共に成長する仲間の価値』

      難しいことや苦手なことを自分だけで克服しようとするのではなく、得意な人に任せ、人に頼れる環境を作ることです。

      一人でやっていると、わからないことを聞けなかったり、問題解決ができなかったり、計画倒れになってしまうことがあります。多くの人がこの罠にハマってしまいます。

      私自身も、独立・起業して10年目になり、多くの失敗を経験してきました。

      その経験から、支援ができることがあります。

      また、同じ道を歩む仲間も増え、一緒に仕事をし、成長を共有し、楽しみを分かち合いたいという想いが強くなりました。

      私はもともとエンジニアでもあり、最新のテクノロジーが大好きですが、それを使う人間がどのように成長するかにもっと興味があります。今も研究で、教育工学という分野を学んでいます。

      だからこそ、あなたと一緒に学び、共に成長することを支援することが私の天職だと悟りました。

      あなたが抱える課題や苦手な分野を一緒に克服し、売上を上げるお手伝いをします。

      そして、楽しい時も苦しい時も伴走し、成長を見届けます。共に学び、共に成長する仲間があなたの強みになり、成功への道を開くことでしょう。

      時間は限りある貴重な資源

      第4のポイントは、時間は有限であることを忘れずに行動することです。

      お金持ちであろうと、お金がなくても、1日24時間という制約は誰にも平等に与えられています。

      現代はAIや自動化の時代であり、業務や作業を効率化することがますます重要になってきます。

      自動化やAIをうまく活用することで、あなたの時間を有意義に使えるようになり、ビジネスや人生において成果を出しやすくなります。

      時間の使い方を最適化することで、ビジネスの成長や自己成長を加速させることができます。

      また、自分にとって本当に大切なことに時間を割くことができ、人生をより充実させることが可能になります。

      私たちは、あなたが時間を最大限に活用できるように、最新のテクノロジーや自動化ツールを提供し、サポートします。

      これにより、あなたはより効率的にビジネスを展開し、成功への道を歩みやすくなります。

      自信を持ってサービスを提供し、成功へと導く

      5つ目のポイントは、自信を持ってサービス提供ができるようになることです。

      自分の商品やサービスに自信がなければ、それがお客様にも伝わり、結果的に魅力的に伝えることができません。

      また、自信のなさは、商品を他社と比較してしまい、その過程で商品やサービスの価値を見失ってしまうことがあります。しかし、自信を持って商品やサービスを提供できれば、お客様も安心してその価値を受け入れ、成功へと繋がります。

      私たちは、Webに関する知識を横断的に持っていますが、それだけでは十分ではありません。お客様が何を求めているのかを理解し、それに応じたサービスを提供することが大切です。自信を持つためのメンタルサポートも行います。

      例えば、主婦の方には、気の知れた友達からアドバイスを受けるような温かみのあるサービスが求められることもあります。必ずしも、尖った専門知識が必要である場合が良いとは限りません。

      このように、自信を持ってサービスを提供することで、お客様に適切な価値を届けられるようになります。

      そして、お客様に喜んでいただくことで、さらに自信がついていくことでしょう。自信がつくことで、家族、身の回りの人、職場や仕事を一緒にする人、そして、社会に貢献することができます。

      気軽に話せる、身近な専門家を目指す

      私は、Webに関するプロです。10年以上がっつりとこの分野で仕事をしているので、自信があります。

      じゃあ、私が、あなたに、分析の仕方を教えたとしても、私にはなれません。

      また、すぐにプロになれるわけではありません。

      たとえば、あなたが主婦の方で、画面キャプチャをして、画像を編集するスキルがあったとします。

      デザイナーが使う、Adobeのようなものは使えません。

      困っている方は、画面キャプチャをして、文字を入れたい主婦の方です。

      そんな時、私に聞くより、ママ友に聞いたほうがよいですよね。

      何かを聞く時に、ただ、問題を解決したいという場合もあるのですが、実はそんな事もなくて、それ以外に雑談をしたい、話したいというニーズもあります。だからこそ、全てに、深く精通している必要もないわけです。

      その悩みを解決・一緒に考えるために

      起業・フリーランスのためのITキャンパスを立ち上げることにしました。

      立ち上げると言っても、今まで、いろいろな方で、実践例があり、なるべく多くの人に届けたいということで、リニューアルしました。

      利用者の実績

      ・サイトを立ち上げ、月間1万PV、10万PV超え
      ・自分たちでホームページを立ち上げて、商売ができる(独立)。
      ・本の出版
      ・テレビの出演
      ・メールマガジンを用いて、自動化。
      ・Web広告費の削減(内製化)
      ・外注コストの削減
      などを実現している方や会社があります。

      具体例が聞きたい場合、ぜひ、聞いてください。

      効果がでやすい人

      • すぐに行動に移せる人
      • 1日1時間以上は自分の課題に向き合える方
      • 何度もチャレンジする人
      • すでにこんなサービスで稼ぎたいと思っている人

      おすすめしない人

      • 最低1日1時間以上は自分自身や自分自身のビジネスに向き合えない人(せっかく、お金を払うのだから、どんどん動いたほうが良い)
      • 魔法の稼ぎ方を信じている人(スマホで5分、月100万円稼げるなど)。逆に教えてほしいです。
      • 売上向上だけを目指している方(自分や他人を犠牲にしてでも、稼ぎたいなど)

      60分間の無料体験面談(たまに募集中)

      まずは、1 on 1を体験してほしいなと思っています。

      なぜ、Web集客をしてもうまくいかないのかを説明します。

      そして、あなたの悩みをお聞かせください。そして、一緒に解決しましょう。

      たまに、メールマガジンで募集しています。

      【相談例】

      • SNSの更新の仕方がわからない
      • ホームページを更新しているけれども、なかなか人がこない
      • ここの解析の仕方がわからない
      • 電子書籍の出版の仕方を知りたい
      • 起業したいけれど、踏み出せない

      など。

      【お申し込み】

      雄大スタジアムというメールマガジンを登録してください。

      >あなたはWebで売上を上げられる人?上げられない人?" width="640" height="454" >

      あなたはWebで売上を上げられる人?上げられない人?

      【クイズで学ぶ】Webで売上を作る・上げるメール基礎講座です。ぜひ、チャレンジしてください。2022年7月に改定しました。

      CTR IMG