戦略があって、ブログを更新していれば、OKですが、ブログを毎日更新することが目的だったら、要注意です。
私は、複数のブログを持っていて、ブログによって、更新頻度を決めています!そして、このブログもそのように運営しています。
ブログでの集客をする方でアドバイスする場合、ホームページやブログは一般的に、毎日更新しろ!!というのがセオリーです。
よく言われます。
その他に、
- Instagramを頑張りましょう
- Youtubeを頑張りましょう
- Live配信をしましょう
などなど。
でも、それをしても、効果はあるのでしょうか。
もし、効果があると思うのなら、真っ先にやったほうが良いです。
ただ、なぜ、うまくいかない人が多いのでしょうか。
一歩踏み出せる人とそうでない人で大きな差がでます。
今回はホームページやブログに特化します。
毎日、何かを更新したほうがいいのはたしかです。
ただ、もし、あなたが100記事以上書いていて、アクセス解析を見たら気づく事があると思います。
それは、見られている記事と見られていない記事です。
そして、見られている記事にも関わらず、閲覧時間が短かったり、ページを見てすぐに閉じてしまうケースがあります。
そんなとき、新しい記事を書くよりも、見られている記事を修正したほうが効果的です。
アクセスが伸びるホームページは記事のメンテナンスを行います。
具体的には2つ
・削除
・補足、関連リンク
をつけることです。
全部のページのメンテナンスをする必要はありません。
・優先順位はアクセスの多いページ
・このページみてほしいのだけれども、人が集まっていないページ
を優先的にメンテナンスしていただけたらと思います。
削除。
せっかく書いていても、読みづらいと思われたら、思い切って、不要な部分を削除してしまいましょう。
勇気はいりますが。
補足、関連リンク
わかりづらい部分は補足しましょう。
文字を付け足すのもそうですし、関連した記事があれば、リンクを付け足しましょう。
うまく運用しているサイトはすごく細かに細くしたり、関連リンクをつけています。
伸びないページはただ、ホームページやブログを更新します。
1日1記事更新すればうまくいく!!みたいな感じです。
基本的には、うまくいきません。
厳しい事を言いますが、ホームページを更新することが目的であって、ホームページをより良くするという意識が薄れている危険性があります。
なぜ、毎日ブログを更新するのか、よく考える必要があります。
ブログを書く習慣をつける
- ブログを書く習慣をつける
- アクセスを上げる
- 売上を上げる
ときには、ブログを毎日書くからこそ、アクセスが上がらないというケースもでてきます。
ここで、大事なのは、なぜ、毎日書くの?って言う部分です。
ただ、修行僧のように、毎日書いても、残念ながら、アクセスも上がりませんし、売上も上がりません。
なぜ毎日ブログを更新してもみられないのか
毎日更新する→SNSなどとも連携する→フォロワーにみてもらう
たしかにアクセス数が伸びます。
ただ、アクセスを伸ばす方法はもうひとつあります。
それは、検索からです。
文章量が少ないと、検索エンジンからの評価が低いケースがほとんどです。
例えば、検索エンジンからのアクセスを狙うには、最低1000文字以上はほしいところです。欲をいえば2000文字以上を目安で書いてほしいです。
文章量が少なく、内容が乏しいものを投稿していて、ちょっと更新をさぼっただけで、誰も見てもらえなくなってしまいます。
書き終えたら、何を狙って書いた?と問うことが大切です
SNS狙い?
検索エンジン狙い?
よく、考えるべきです。ブログを書くときも、すぐに知ってほしい情報と、数年たってもアクセスがくる情報と使い分けられると、ブログの運用の幅が広がります。